木を切る 薪作業の安全の為の花粉症対策 薪作業は杉檜の花粉が舞うシーズンに行うことが多いです。薪作業中に花粉症の症状が出ると集中力を保ち難くなりますね。鼻がグスグス目がしょぼしょぼそこで、安全に作業をする為に是非やっておきたい花粉症対策をまとめます。意外と効果があるメッシュバイザ... 2023.02.19 木を切る
チェーンソー 高枝切りチェーンソーは体力勝負 高枝切チェーンソーを買いました。ヤードフォース高枝切りチェーンソーVmaxという外国製のものです。ECサイトの評価を見ると、使いにくい!といったものが多いです。そこで、実際、どうなのか?普段、チェーンソーを使い慣れている私の評価を記します。... 2022.09.11 チェーンソー
チェーンソー チェンソーの目立て台を作ろう チェンソーの目立て台を作ったのでご紹介します。チェンソーを使えば使うほど、チェーンの目立てが難しいのを実感します。しっかり目立てをする為のポイントは以下の2つです。チェーンを固定する刃をよく見るその為にも目立て台があるとチェーンが良く切れる... 2022.06.01 チェーンソー
チェーンソー チェンソーが木に挟まってしまった時やらなければならないこと 下の写真を見て、この後、何が起きるか分かりますか?チェンソーが木に挟まってしまったので、引っ張って幹を倒そうとしている所です。そもそもどうしてこうなってしまったのかといいますと ・・・立木を切っている時に挟まってしまったのでした。下の赤いテ... 2022.04.18 チェーンソー
チェーンソー チェンソーのガイドバーの長さは紛らわしい 店頭でチェンソーを見て買う場合、問題はないのでしょうが、スチールのチェンソーは店頭にない場合も多いです。そういう場合、カタログを見て買うことになります。私は初めてスチールのチェンソーを買ったMS180Cでは困ったことになりました。思っていた... 2022.04.05 チェーンソー
チェーンソー 急に切れなくなったチェンソーの原因は何か? その日、初めはバリバリ切れていました。それなのに急に全くもって切れなくなったのです。多少切り難くなったのではありません。全くチェンソーが使い物にならなくなった程、切れなくなったのです。私は困って、他のチェンソーに切り替えたのでした。急に切れ... 2022.03.31 チェーンソー
チェーンソー 庭で木を切るならコード式のマキタの電動チェンソー 庭で玉切りなど、木を切るのにエンジンチェンソーだと近所迷惑だ・・・と感じている人は多いでしょう。私もそう思い、マキタのコード式電動チェンソーを使っていますが、大変メリットを感じています。そのメリットを列挙すると以下の様になります。電動チェン... 2021.10.27 チェーンソー
薪を乾燥させる 衣類と同じ様に薪棚にも防虫剤を入れよう 今年は薪棚に防虫を施しているのには理由があります。我が家は2年連続してスズメバチに巣を作られてしまったからなのでした。考えてみれば家より薪棚の方が断然、巣を作られ易い環境です。それで防虫について試行錯誤しています。今回は衣類と同じ様に薪棚に... 2021.09.08 薪を乾燥させる
薪を乾燥させる 薪棚にハチの巣を作らせない防虫対策としての風車 蜂は春から巣を作りだしますね。静かな日陰を好む様です。薪棚に巣をつくられた話も聞きます。寒くなるとゴキブリが薪棚の中で越冬しようとしますね。薪棚は虫の住処に丁度良いのかもしれません。それで防虫対策として、薪棚に風車がお薦めです。風車の取り付... 2021.09.04 薪を乾燥させる
木を割って薪にする 薪割りするならムカデ対策しないと! 木にはムカデが住んでいます。その木を持ち帰る薪ストーブ愛好家はムカデに刺されることになるでしょう、何も対策をしなければ。そこで、薪作りをする上でのムカデ対策について記しておきます。薪割り作業場にいるムカデ対策庭で薪割りしている薪ストーブ愛好... 2021.08.31 木を割って薪にする