チェンソーって楽しい!
薪を作っている内に、チェンソーが好きになる人もいますね。
実際、チェンソーって画期的な仕事をしてくれる機械です。
使っていて、スカっと気持ち良くなる時があります。
ストレス解消にも!
そういう方向けに、メーカー別にチェンソーの写真を整理して逐次更新していきたいと思います。
富士山薪ストーブクラブのメンバーのチェンソー、または関連先で見せてもらったチェンソーのメーカーは以下の通りです。
- 共立
- 新ダイワ
- ハスクバーナ
- スチール
- マキタ
- タナカ
- 新宮
- リュービ
- セノア
※ メーカー名は当時の名前です
スチール
薪ストーブ愛好家が最も選ぶのがスチールのチェンソーです。
橙色と白がちょっとおしゃれな感じがします。
型式がボディーに記されているので分かり易いです。
スチールのチェンソーの画像
※ 以下のサムネイル画像をクリックすると大きい写真が表示されます。
スチールのチェンソーについて
簡単にスチールのチェンソーについて情報をまとめておきます。
スチールという会社
本拠地がドイツの会社にある会社です。
日本法人は社員70名程の小さい会社です。
スチールのチェンソーをお得に買う方法
スチールは値引きしないので安く買えません。
ECショップでは扱っていません。
それでもお得に買う方法を2つ紹介します。
スチールのキャンペーンを利用する
値引きはしませんが、スチールは、意外とキャンペーンはやっています。
チェーンなどグッズが特別をつけてくれるみたいです。
スチールの日のイベントに行ってみる
スチールの日というのがあります。
11月10日です。
何か特別なものがつくかもしれません。
上はスチールのプロショップの壁に貼られていた写真です。
カレンダーの写真ですって。
スチールの日には色っぽいカレンダーがもらえるのかもしれません。
ハスクバーナー
最も熱烈なファンがいるのがハスクバーナーです。
薪ストーブ愛好家の中ではスチールに次いでユーザーが多いです。
独特のエンジン音が魅力の一つです。
中にはカスタマイズする人までいます。
ハスクバーナーのチェンソーの画像
※ 以下のサムネイル画像をクリックすると大きい写真が表示されます。
ハスクバーナーのチェンソーについて
簡単にハスクバーナーのチェンソーについて情報をまとめておきます。
ハスクバーナーという会社
歴史が古く、スウェーデンが発症の地という事です。
現在、日本法人はゼノアと一緒になった会社です。

ハスクバーナーのチェンソーの買い方
ホームセンターでもハスクバーナーのチェンソーを取り扱っている所はありますね。
ネットでも購入出来ます。
楽天やAmazonで買った場合でも、修理の時は購入店に頼める場合もあるので、購入店を選びたいものです。