
サイト管理者情報

当 薪の作り方 サイトは、薪ストーブ愛好家が薪の作り方を考える上で役立ててもらう目的で作成しました。
整理すべき情報や課題が出てきましたら、追加・変更して行きたいと考えております。
当 薪の作り方 サイト管理者への連絡はこのページ下部の連絡フォームをご利用下さい。
※ 本サイトの文章や画像の無断転用はご遠慮ください。
サイト管理者プロフィール
私は例年11月半ばから3月までの間、薪ストーブを使っています。比較的短い期間ですが、一冬につき3トンの薪が必要になります。
それで毎年、3トンを目標に薪作りを行っています。
サイト管理者 沿革
2001年 都会より富士山近郊に移住
2002年 ログハウス生活開始
2006年 薪ストーブ設置により薪作り開始
2009年 富士山薪ストーブクラブ 結成
薪ストーブについては、下記サイトで情報をまとめています。

薪ストーブ生活を楽しむ方法
薪ストーブ生活の真実を記します。 薪ストーブを売りつけようとしている工務店や薪ストーブ店は都合のいい事だけを言います。 本当は薪ストーブってどうなのか? このサイトは薪ストーブユーザーが赤裸々につづる情報です。 これから薪ストーブ設置をお考
自分に薪作りって出来るだろうか?
そう不安に思う方も結構いるかと思います。現に私も初めはそう思いました。
今では薪作業は生活の一部になっていますが、始めた頃は分からない事も多いし、道具も無いし上手くいかない事が多々ありました。
キャンプと薪ストーブのギャップは激しい!
我が家は都会で暮らしていましたが、ログハウスと薪ストーブに憧れて地方に移住しました。
移住当初は毎月、キャンプに行って焚火を楽しみました。
いつかは家の中で薪ストーブの炎を見れる様になりたい!
今振り返ると、キャンプに行っていた頃のスタイルと薪ストーブ生活ではギャップが大きいです。
今でもキャンプが高じて、薪ストーブを家に設置する人がいるでしょう。
例えば、キャンプではスノーピークやモンベルなどのブランドでおしゃれに決めている人も多いですね。
車もRANDLOVERの様な高級車がキャンプ場によく見られますよね。
ところが、薪作りはそれらのおしゃれなスタイルでは難しいです。
薪作りは土方作業に似ています。
おしゃれは作業の妨げになります。
RANDLOVERも薪作りにはマッチしません。
私はもっと早い時期に、それを知っていれば、薪ストーブをやらなかったかもしれないと思っています。
薪の調達はなんとかなりません
薪ストーブ設置業者が薪ストーブを売りたいばかりに、
” 薪はなんとかなりますよ ” って言っている様ですが、私は今でもそれは無責任だと思っています。
「 なんとかなりません。 」
私はそう言いたいです。薪作り生活は誰でも始められるものではないと思っています。
これから薪ストーブの設置を検討している方は、下記ページを是非、見ていただきたいです。

薪ストーブ屋に騙されない為に
薪ストーブで困った事になっている! 私は富士山薪ストーブクラブを運営していて、 うまくいっていない薪ストーブユーザーの話を聞く機会があります。 無理な薪ストーブの設置をしているケースがほとんどです。 その裏には薪ストーブ屋の商魂たくましさが
薪を調達する上での3つの不安
薪を自分で作るのに、私が抱いていた具体的な不安は主に以下の3つです。
- 薪情報って得る事が出来るのだろうか?
- チェンソーって危険そうなのだが、怪我とかしないだろうか?
- 木を運ぶのに適した車がないのだけれど、運べるだろうか?
不安だからやらないという選択もあったのですが、私は取りあえずやってみる事にしました。
やる前はすぐに止めてしまうかもしれないと思っていたのですが、実際やってみると意外な展開になったのでした。
試行錯誤の一つとして富士山薪ストーブクラブを結成したのです。
クラブの立ち上げはスムーズでしたが、運営は紆余曲折がありました。
しかし、私にとってもクラブ会員にとっても、富士山薪ストーブクラブが薪作りの助けになっていると思います。
問題は薪の消費量が多いこと
個々の薪作業は比較的単純な肉体労働です。薪割にしても玉切りにしても道具があれば、難しい作業ではありません。
毎年3トンという消費量が多いのがネックなだけです。
私は今でもファンヒーターも使っています。
暖房は薪ストーブだけではなく、大型ファンヒーターも使うつもりでいれば、気楽に薪作りする事ができると思います。
当サイトについて
当サイトに記載されている内容の転載や画像の無断使用は基本、お断りしております。
但し、ご連絡を頂いた場合、了承する場合もあります。
また、当サイトではアフィリエイト広告を表示しております。
富士山薪ストーブクラブ概要
薪ストーブには色々な課題や困難な点があります。
それをいくらか緩和できないかと思い、富士山薪ストーブクラブを結成しました。
エントリーして頂いている会員は100名を超えています。
会費はなく、インターネットなどを使い出来るだけコストをかけずに運営しています。
下記の様な活動を行っています。
- 薪情報の募集
- クラブ内における薪情報の共有・薪狩り
- 薪ストーブの普及活動
- 立木の伐採
ホームページ URL https://mfwsc.fujilognet.jp

富士山薪ストーブクラブ
富士山薪ストーブクラブは薪ストーブという共通の趣味を持った方々の集まりです。薪狩りなどクラブの活動内容を紹介しています。
薪情報の募集
富士山周辺で薪になる伐採木をご提供頂ける薪情報を募集しております。
会員数が多いので大量の薪情報にも対応出来ます。
サイトからご連絡戴けます。
参照 薪情報募集ページ

木を持って行って欲しい! 薪情報募集
私たち、富士山周地域で薪にする木を探しております。木を切ったのだけれども、持って行っていいヨ・・・ といった情報がありましたら、ご連絡を頂けますと嬉しいです。私たちが探しているのは、桜、ケヤキ、ヒメシャラ、クヌギ、ナラ、樫、榎、柿、栗、モチ...
クラブ内における薪情報の共有・薪狩り
共同で薪狩りをしています。
薪作業は一人でやるより、みんなで作業する方が安全ですし、断然、楽しいです。
新規会員を募集しております。
参照 クラブ会員募集要項

富士山薪ストーブクラブ 会員募集要綱
私ども、富士山薪ストーブクラブはクラブ会員を募集しております。会費は無料です。以下の2つの条件さえ満たす方でしたら、ご入会頂けます。薪ストーブを愛用されている方、または薪ストーブを設置する予定がある方メールの送受信の連絡が出来る方※ 富士山...
薪ストーブの普及活動
薪ストーブ自体が高価ですし、設置工事代金も結構します。
その上、設置に困難なケースもあります。
それで富士山周辺で薪ストーブ設置をご希望の方に特別価格で対応してくれる協力業者をご紹介していおります。

薪ストーブを設置したいとお考えの方へ
私たち富士山薪ストーブクラブは薪ストーブの情報が世の中に伝わっていないと危惧しております。薪ストーブを設置したものの、使わずに無用の長物になっているという家は多いです。薪ストーブって実は大変なのです。100万円以上かけて薪ストーブを設置して...
立木の伐採 奉仕活動
立木を切って欲しいという方がいらっしゃいましたら、富士山薪ストーブクラブまでご連絡下さい。
我々が出来る状況でしたら、作業させて頂きます。
また、伐採業者の紹介もしております。
ご相談下さい。

立木を切って欲しいという方へ
富士山薪ストーブクラブでは、立木を切って欲しいというご要望にお応えして、これまで伐採させて頂きました。我々は薪にする木を頂きたいので、それ以外は無償で作業させて頂きます。但し、針葉樹は薪にする人が少ないので、切っていません。針葉樹とは杉、ヒ...
サイト管理者への連絡フォーム
当 薪の作り方 サイト管理者へのご連絡は下記フォームをご利用下さい。